Contents
エックスサーバーに独自ドメインを設定してWordPressで運営しよう
といった人に向けて記事を書いていきます。
まだ独自ドメインを取得してない人はこの記事で取りましょう。
エックスサーバーに登録する
さっそくエックスサーバに登録していきます。
まずはエックスサーバー公式サイトにアクセス。
エックスサーバのDNSをお名前.comのドメインに適用
続いて、エックスサーバのサーバーパネルからDNS情報を閲覧して
お名前.comに適用させていきます。
エックスサーバーに独自ドメインを追加
エックスサーバーに独自ドメインを追加します。
この作業が完了すると、自分のブログを独自ドメインで運用できるようになります。
- ドメイン:自分の独自ドメイン
- 無料独自SSL設定:追加
- Xアクセラレータ:有効にする
この3点を確認して、「ドメイン設定の追加(確定)」をクリック
これで独自ドメインをエックスサーバーに適用できました。
エックスサーバーにWordPressをインストール
続いて、WordPressをインストールします。
この作業が終われば、実際にWordPressを操作できます。
サーバーパネルから「WordPress簡単インストール」をクリック
「WordPressのインストール」タブをクリック
以下の項目を入力してインストール(確認)を押します。
- インストールURL:独自ドメイン
- ブログ名:好きな名前を入力
- ユーザ名:好きな名前(WordPressログインIDになる)
- パスワード:好きなパス(WordPressログインパスとなる)
- キャッシュ自動削除:On
- データベース:自動でデータベースを生成する
インストールが完了したら、早速ログインしましょう。
インストール済みのWordPress一覧タブから「ダッシュボード」リンクをクリック
エックスサーバーの使用期限を更新する
そのままでは10日でエックスサーバーが使えなくなりますので、
初回更新を行いましょう。※クレジットカードを用意して下さい。
下へスクロール
※ドメイン無料キャンペーンは、X10プランでは利用できません
自動更新設定をしておくと、
「12ヶ月分の更新した時と同じ割引料」で
1ヶ月ずつの更新が可能です。
もし他のサーバに乗り換えたくなった時など、長期更新をすると
損をしてしまうので、自動更新設定にしておくのが無難です
※1番最初の更新は、最低3ヶ月しなければいけません
まとめ
これで、WordPressでブログを始める準備が整いました。
固定ページや投稿ページの作成などをおこない、どんどんブログを書いていきましょう。